色紙蝶の応用-初心者向けの簡単なものから複雑なものまで、写真例を交えてのワークショップをご紹介します。
手作りのアプリケーションは、子どもを成長させるだけでなく、子どもたちにたくさんの楽しみを与えてくれます。親御さんにとっても、趣味のひとつとして、またものづくりの楽しさを感じていただけると思います。
今日は、蝶のアップリケの作り方をお伝えします。この美しい蛾は、男の子にも女の子にも同じように愛されているからです。シンプルなものから複雑なものまであります。さまざまなテクニックを駆使して、子供とその親は楽しむだけでなく、インテリアの美しい装飾を作ることができ、家をより暖かく、より居心地よくすることができるのです。
アップリケは、厚紙や布などの土台に要素を糊付けするものです。ビーズや布の切れ端、ボタンやラインストーンなどを装飾として使用することができます。また、接着剤としては、PVA糊、ドライ糊、ホット糊を使用することができます。
どんなアップリケも、まず必要な材料と道具を準備することから始まります。素材については上でお伝えした通りですが、道具はハサミと鉛筆で、テンプレートを作って切り取ります。
シンプルな蝶
以下のテンプレートを作成します。
- ウィングス
- のトルソーです。
- の頭文字をとったものです。
- の目です。
紙の曲線に羽の型紙を描き、曲線に触れないように切り取る。その結果、ダブルウィングシルエットが実現しました。パターンの要素は、個別にまたはペアでカットすることができます。
作る過程。
- 翼を厚紙の台紙に接着します。
- 羽の上に、絵を接着する。
- 胴体を中央に配置する。
- ラストは頭と目になります。
- ひげは、本体と同じ色の紙で描くか切り取ることができます。
蝶で終わるが、これで終わりではない。底に花や草の草原を作ることができます。上部には、雲と太陽を作ります。そうすれば、本物の絵が手に入り、壁にかけることができます。
立体的な蝶
学齢期のお子さんであれば、自分で模様を描くことを提案すると、絵を描くことが好きになり、創造的思考を養うことができるかもしれません。また、小さいお子さんには、親御さん自身が必要な要素を用意することができます。
作る過程。
- 白い紙にテンプレートを描きます。
- その上に、同じように、ほんの少し小さくマークしています。
- 同じことを3~5回繰り返す。
- 色紙に、受け取った図柄の一つを切り取る。それぞれについて、異なる色を取る。
- ボディを接着し、一番大きな蝶を上に貼り付けます。
- 次に、小さいテンプレートで繰り返します。
動きのあるボリュームのある羽に仕上がります。色で遊んだり、テイストによっていろいろな組み合わせができます。
フェルトアップリケのティアオフ方式
要素を切り出すのではなく、開くという手法です。年長の子どもはより意識的に、幼児は単純にそのプロセスを楽しみます。
ステップ・バイ・ステップで説明します。
- ベースを選び、その上に蝶を描く。
- 色違いのフェルトを用意する。
- フェルトをちぎって、テンプレートにランダムに貼り付けます。
ちぎり絵の技法は、赤ちゃんが色の組み合わせ方を学び、対称性の原理を理解するのに役立ちます。また、のりを自作すれば、すべての工程が無害になり、赤ちゃん自身にフェルトの切れ端をのりに浸して、絵の上に置かせることができます。
あるものから絵を描く
このような傑作には、手元にあるものなら何でも使えます。シリアル、ボタン、紙、ビーズ、布など、さまざまなものがあります。
作る段階。
- 素材を選ぶ。
- 蝶の模様を描く。
- 選択された要素は順番にテンプレートに接着されます。
最終的には、期待以上の絵が出来上がり、記念に残すことができるのです。そして、その過程であなたの赤ちゃんは、時間を過ごすために興味深いだけでなく、色を組み合わせることを学び、細かい運動能力を開発します。
パイピング技法アップリケ
このようなアプリケーションの作り方は、これまでの方法と同様である。しかし、その製造には、あらかじめ向き合ったものを用意する必要がある。
- 1×1cmの正方形の段ボール色紙を取る。
- は、正方形の中央に鉛筆を置き、紙を押し当てます。
- 鉛筆から紙を外さずに、その先を糊に浸して画枠に押し付け、糊付けする。その後、鉛筆をはずす。
このアップリケは根気が必要で、子供の手先の運動神経を発達させます。ただ、蝶の製作には時間がかかるので、最初は大きな柄をとらないようにしましょう。子供が小さな要素の作り方を学ぶようになると、より大きなスケールで、壁や棚に映える絵全体を作ることができるようになります。
このように、蝶の応用は簡単なものでも、親子で楽しく、やりがいを感じることができます。そして、想像力を働かせれば、創作活動が共通の趣味となり、多くのポジティブな感情をもたらしてくれるでしょう。