クイリングクラフト(手縫い) -技法の特徴、コツ、マスタークラス、写真例
手軽さ、忍耐力、そして驚異的な忍耐力、これがクイリングの基本的な要素です。紙捻りの技術は、上記の資質が備わっていれば、誰にでも教えることができる。
クイリングが英語で「鳥の羽」を意味するのもうなずける、軽快で調和のとれた作品に仕上がりました。どんな道具が必要なのか、紙を選ぶときの注意点は何か、紙縒りを使ってどんな製品を自分の手で作ることができるのか、記事でご紹介しています。
紙捻りの原点
紙捻りの起源は、14~15世紀の修道士にさかのぼるといわれている。鳥の羽に金色の紙くずを巻き付けたのです。それゆえ、クイリングは「鳥の羽」と訳される。
15〜16世紀には、クイリングは芸術とされていたが、19世紀には、紙捻りが婦人工芸の地位を獲得した。上流社会の女の子たちが、この活動に夢中になった。イギリスのエリザベス王女もはまっていたそうです。彼女の作品は、ロンドンの美術館に展示されている。
我が国では、クイリングという芸術は20世紀に入ってから登場しました。
クイリングのメリット
紙捻りの技術は、年齢に関係なくすべての人に向いています。子供も大人も個性的な商品を作ることができます。
紙を巻くことは、手先の運動能力や想像力の発達に影響します。また、整頓や手先の器用さ、根気強さも養われます。子供が夢中になっているとき、空間的思考は急速に発達します。クイリングで作品を作ることは、子どもの成長にとって大きな意味を持つので、小さな子どもから大人まで、特別でユニークな手芸を楽しむことができるのです。
大人がクイリングアートをすることで、自分自身のためになることが他にも見つかります。制作された作品は、洗練されたデザインの部屋にぴったりとマッチしています。また、専門家の間では、作業の過程で感動的に精神が癒されることから、抗ストレス作用があると指摘されています。
クイリングに使う材料は、誰でも手に入れられるものです。クイリングキットは専門店で購入することができ、誰でも簡単に紙縒りを体験することができます。素材が手に入りやすく、仕事の仕組みも実に面白く、珍しい。
クイリングテクニック
熟練した職人であれば、すべてのクイリングテクニックを簡単にマスターすることができます。初めてキルティングに出会う方は、どんな技法も写真の手順通りに行うのが一番です。
- ヘイスティングは、付加的な装飾として使われる技術です。この技法の真髄は、パネルをモザイク状にレイアウトすることであり、その土台は平らでなければならない。
- ボリューメトリック技法は、初歩的なディテールをベースに、立体的な製品を作ることができる技法です。
- ゴーフルキリング - 段ボールが使われています。立体的な形状を作るために使用されます。
- 輪郭を描くペーパークラフトを使った技法「コンター・クイリング」。この技法ではリボンは閉じず、曲げて平面に固定する。
- ループ状のクイリングは、コームを使用する技法です。このようなツールは、オープンワークのループを作り出します。
クイリングに必要な材料と道具
既成のクイリングキットも販売されています。熟練工は、必要なものを個人で購入したり、即席で作ったりする。まずは適切な資料を用意することから始めるとよいでしょう。
紙
0.3〜1.5cmの短冊状の紙がクイリングワークの基本です。上質な素材は、作品の仕上がりに影響します。一般的に、職人は標準的な密度120~140mg/mの紙を使用します。2.
基本素材は、30cmまたは60cmの既製品として提供されます。既製のキットには、色が違っても同じ長さのストリップが入っています。
クイリングを始めたばかりのマスターは、主に事務用紙を使っています。手頃な価格とカラーバリエーション、そして膨大な数のストリップを作ることができるのが魅力です。
専用のカッターナイフで紙をカットすることができます。数枚のシートをホッチキスでとめることで、短冊作りのスピードアップが可能です。
ツール
頑丈なハンドルに差し込まれた金属の棒で紙をカールさせます。
ヨーロッパ製の工具で、先が割れているものは初心者に最も適しています。この道具の動作の本質は、歯の間に紙を挿入し、ひねってロール状にすることである。
その他、紙巻に必要な道具
紙を巻くための基本的な道具だけでは不十分なのです。ユニークな作品を作るには、さらに道具が必要です。
- PVA接着剤。注ぎ口が細いパックが便利、ない場合は極細のブラシを使用します。
- ステンシルとは、同じ要素を作るのに便利なものです。
- 先が尖ったピンセットで小さな素子を取るのが便利です。
- さまざまな種類のハサミを手元に置いておく必要があるのです。
- 大きな構図は安全ピンで固定することができます。
- 発泡スチロールやコルクのシートは、コンポジションのモデリングに必要です。
- 金属製の定規。
- 文房具のナイフです。
基本的なクイリングシェイプの作り方
小さなエレメントは、クイリングの構成要素です。閉じた形状と開いた形状に分けられる。写真に写っている図は、インターネット上で見ることができるほか、マスタークラスのビデオも見ることができます。
クローズド・フォーム
タイトなロール。タイトロールは、他のすべての形状を構成する基本的な形状である。作り方は、紙を工具にきつく巻き付けるだけ。カールさせるときは、紙が膨らまないように手で支えてください。
リボンの残りの端はグリッドに接着されています。
- ベーグルです。螺旋を作り、その先端は接着せず、道具から外して軽くほぐす。これでは内部に穴が開いてしまいます。
- ベーグル(スパイラル)。前作の技法だが、内部には軽く解けた螺旋がある。
- 楕円形。既製品のベーグルを使用。リボンの両端を固定した後、ベーグルを手のひらで楕円形に成形する。
- ルーズロールとは、タイトロールをツールから取り外し、必要なサイズに広げたものです。
- 液滴です。螺旋の中心ゾーンは動くことができ、そこから雫のようなイメージを作り出すことができるのです。
- カーブドロップレットは、先ほどのエレメントの手法ですが、中央のゾーンが横にずれているため、エレメントがカーブしているのが特徴です。
- ペタル - ドロップレットと同じですが、丸みを帯びた面にクリップが作られています。
- アイ - 両側をクランプしたフリーロールで作成。
オープンエレメント
オープンエレメントの本質は、リボンの端がクランプされていないことです。
- カールとは、帯状のリボンをねじりながらきつく巻き、それを広げたものです。
- S要素 - 2つのカールがきつくねじれ、異なる方向を向いている形。
- S-エレメント - 前のエレメントの技術ですが、カーリングは片側に行わなければなりません。
- Vエレメント:紙を半分に折り曲げ、巻きがきつい部分をエレメントの外側にねじ込む。
- ハート - テクニックは前作と同様ですが、内側に巻いたカールが触れます。
- 小枝-短冊状の紙を任意の形に曲げ、両端を片側にカールさせたもの。
クイリングアートには根気が必要です。紙製品を作る過程で、作者は自分自身を調和、芸術で満たしているのです。たとえ、作品の構想が複数の巨匠の計画に沿って行われたとしても、それぞれの作品は唯一無二のものであり、同じものは存在しないのです。花、絵画、ポストカード......紙を使った作品の想像力は無限大です。