演劇をテーマにした手作り工作-面白いワークショップ、写真のアイデアやコツが満載
シアターで子供たちと遊ぶ。 パペット、サンド、シャドウシアター、親子で異なるキャラクターを演じるアクションシアターなど、さまざまなものがあります。自分の手でシアターを作ることができるので、お母さんやお子さん、他のご家族の方にも楽しんでいただけると思います。演劇をテーマにした工作のアイデアはたくさんありそうです。
ダンボールシアター
普通の段ボールの靴箱に布を飾り、カーテンとして貼り付け、裏面に物語の絵を貼れば、魔法にかかったような作品になります。 装飾は自分で作ることができます。椅子やテーブル、魔法のお城や小屋をプリントしたり、絵を描いたりします。
箱の底に穴を開け、側壁にひもをとめる。首からぶら下げて、木製の串に刺さった人物のシーンを映すのにとても便利です。
キャラクターは紙から切り出しただけで、その制作過程は即興演劇のアクションです。お子さまは、衣装デザイナーやアーティストに挑戦し、キャラクターや装飾を選んだり、演出やプロットを思い通りに変えたりすることができます。
小さなキャラクターを作って、指にはめる。子どもにとっては、とても楽しいことです。
シャドウシアター 素早く簡単に作れる
ステップ1:シーンの設定
中型の箱を取る。できれば10~15cm幅のものが望ましいが、幅の異なる箱でも構わない。定規、鉛筆、ホッチキス、ハサミが必要です。箱の長辺を1つずつ切り離す。 曲がることなく平らな1つの平面を持つ大きな長方形であること。この面は、端から5cmのところを測ってください。画面の枠を描き、切り取る。角の部分をホッチキスで留めて、縦になるスクリーンをL字型にする。余分な材料を切り取る。
画面を覆うように紙を糊代で測ります。ホッチキスで上部を固定することができます。もう一方の面を紙に接着する。
ステップ2:キャラクターの作成
必要なものは、鉛筆、厚紙、はさみ、ホッチキス、飲み物用のストローです。キャラクターを描き、切り取る。キャラクターだけでなく、太陽や雲、鳥や木、家やお城も作れます。ホッチキスを使い、ストローにフィギュアを貼り付ける。
ステップ3:再生する
物語を教え、画面の後ろにテーブルランプを置き、物語を再生する。効果音も忘れてはいけません。
自分の手で作るパペットシアター
人形劇を作るには、高さ10cmまでの側面がある箱が必要です。ビスケットボックスで十分です。箱に色紙を両面テープで貼り付けます。
カーテンの作成に進む。カーテンの幅は3〜5cm、長さは箱の大きさに合わせてください。赤いビロード紙の上に、カーテンの幅を2回測り、帯状にカットします。次に半分に折って、ドレープの輪郭を描き、切り取る。中央の折り目に沿って、用意した部分をカットします。カーテンのドレープを模して、フェルトペンでひだを描きます。箱の縁に幕を接着する。
じゃあ、ランブルカンを作ればいい。幅2cmを測り、輪郭を描いてカットする。ラムレキンの長さを箱に沿って測ります。切り取って、カーテンを描き、カーテンの上にのりで貼る。
箱の側面にカッターナイフで1cm幅まで切れ目を入れ、そこから飾りを交換する。
装飾の背景は、プリントアウトしたものでも、手描きでもかまいません。写真の大きさは、箱の内寸に合わせる必要があります。童話や演劇の途中で背景を重ねる場合、背景を変えることで実際の演劇のような印象を与えることができます。
キャラクターを作るには、ジュースストロー、両面テープ、キャラクターの画像を印刷したものが必要です。切り取ったフィギュアをストローに貼り付けます。準備は万端です。番組を始めることができます。
ホームシアター用パペット
フェルトでできたハンドパペット
必要性
- おもちゃの人形をスケッチする。
- A4サイズのフェルトを2枚。
- カラーフェルトの小片。
- 針と糸。
- グルーガン。
- 薄い厚紙1枚。
まずはパターンを作るところから始めます。そのためには、厚紙にスケッチして切り取ります。メインパターンと、目、マズル、手、おなか、耳といった個々のスモールパーツが手に入ります。 パペットのキャラクタースケッチの選択により、ディテールの数は変わります。
そして、すべてのディテールをフェルトに転写していきます。好みや物語の内容によって選べる配色。ウサギは白、グレー、ピンク、キツネは黄色やオレンジなど、さまざまな色があります。お子さんと一緒に工作をする場合は、劇中の登場人物の色を選ばせてあげましょう。
パーツを切り出し、すべてのパーツをあるべき場所にはめ込んで、おもちゃをあらかじめ組み立てます。仕上がりに問題がなければ、最終的な組み立てを開始します。まずフェルトでメインとなる1枚を作ります。縫える部分はすべて縫う。ステッチで縫う。小さなパーツはグルーガンで接着する。スケッチに従って、すべてのパーツを組み立てます。
耳のあるおもちゃの場合は、最後に付けます。そのためには、2つのメインパーツの面を内側に折りたたみます。パーツの縁と他のパーツの縁を合わせ、耳の先端が内側になるように配置します。縁に沿って細部をすべてステッチで縫い、人形を表に出します。手袋人形の出来上がりです。耳は上部に面白おかしく出ます。
ソックパペット
オリジナルのパペットは、普通の子供用靴下でできています。
靴下、厚紙、太い糸や毛糸の小口、口の部分の布、ミシン糸やボタン、グルーガンが必要です。
靴下は単色でも、水玉やストライプなどの柄物でも、すべて未来のおもちゃのイメージになります。
厚紙で口の型紙を作る。これを行うには、幅7cm、長さ20cmの長方形の厚紙を半分に折ります。角を幅に丸める。口の内側の生地から、このテンプレートに沿ったブランクをカットします。
靴下のつま先をカットします。縁にそってトリミングする。靴下の内側に厚紙をグルーガンで接着する。 布の端を厚紙の上で折り曲げます。布の内側を上から接着する。
人形の髪を作る。糸または毛糸を手に取り、数回巻きつけます。真ん中で結び、両端をカットする。指を大きく広げれば、ロングヘアのヘアスタイルになります。靴下に髪を縫い付ける。
目を作る。ボタンを2つ取り、靴下に重なるように縫い付けます。目は既製品を使ってもいいし、厚紙に絵を描いて切り抜いてもいい。綿毛の塊で目を作ったり、装飾的な要素を加えたりして、イメージを補完してもよいでしょう。
従来とは異なるタイプの劇場
人形劇の素材は、通常のものに加えて、別の種類のものを使うこともできます。
これらは、プラスチックや木のスプーンでもかまいません。その上にキャラクターの絵を描いたり、固定したりするのです。プラスチックに塗装する場合は、アクリル絵の具を使用する必要があります。ガッシュで塗る場合は、PVA糊を少量混ぜてください。
ヨーグルトの瓶やペットボトルも面白いバリエーションになりますね。色紙で糊付けし、キャラクターの絵を貼り付け、装飾の断片を加えていく。ボリューム感のあるミニシーンを作成します。このようなフィギュアは、追加の装飾を必要とせず、子供の想像力を育むことができます。
演劇をすることは、有益で面白い活動です。記憶力を向上させ、弁論力を養う。子どもは文章を言い直すこと、要点を強調すること、人前で話すことを恐れないことを学び、親は子どもの才能を見極める機会を得ることができます。